9月3日のニュースでした。兵庫県丹波篠山市で、2007年から2008年にかけて恐竜の化石が発掘されたそうな。角竜類(つのりゅうるい)と呼ばれる草食恐竜ながら、これまでに知られていない新種であることが判明。発掘場所にちなみ「ササヤマグノームス・サエグサイ」と命名され、同月4日から兵庫県三田市の『県立人と自然の博物館』で展示されることになりました。
それを知って妙にワクワクしちゃって、記事をクリップしておきました。爬虫類は苦手なくせに、恐竜だと無条件で許せるのはなぜだろう。怪獣みたいでカッコいいという無邪気な思いがそうさせるんでしょうか。あるいは、2億年以上前から6500万年前の地上に実在したという訳のわからなさに圧倒的なロマンを感じるのでしょうか。
そんなこんなで、この国ではあまり耳にしない恐竜の化石発掘に触れ、じゃ日本初の恐竜って何だろうと調べてみたのです。
公式には、1978年に岩手県岩泉町の茂師で発見された、これまた地名にあやかったモシリュウの上腕骨が、日本最初の恐竜の化石なのだとか。ところが、それより42年前の1934年、調査を行った北海道帝国大学の教授が名付けたというニッポノサウルスが見つかっていたらしいのです。ところが、発掘場所がややこしかった。
化石が眠っていたのは、当時は日本領の、現在はロシア領のサハリン。先の戦争をまたいだことで、日本人が初めて研究したものの、日本初の恐竜にはカウントされなくなったようです。
しかし2000年代に入り、長らく止まっていた研究が北海道大学の大学院生によって再開し、複数の全身復元体を製作。うちひとつはサハリン州の郷土博物館に提供。それが日露関係、ひいては北方領土問題にどんな影響を与えたかまでは調べ切れていません。
とは言え、呼ばれてもピンと来ないであろうニッポノサウルス本人、いや本竜にしてみれば、自分が骨になってから億年後の生物の諸事情などどうでもいいですよね。彼らはただ、国境などという面倒な縛りがない、現在と地形が異なる陸上を生きていただけだし。
その、あるがままの大地を自由に歩き回る姿こそ、僕が恐竜に興味を持つところなのかもしれません。
眼下の新築工事現場は屋上に取り掛かり中。もはや眼下と呼べない高さだな。