「地震、雷、火事、親父」。それがこの世の四大恐怖と理解できるのは何歳くらいまでなんだろう。そんな心配を無視して話を続けると、このことわざ、または慣用句は、怖いものベスト4の列挙でもあり、怖さの順番でもあるそうな。
「親父」がランクインしているのは、かつての家父長制度から来ているという説の他に、古い言葉で台風を意味する「大山嵐(おおやまじ)」がなまったという説もあるとか。ふむ、地震、雷、火事となれば、台風を入れたほうが文字通り自然な感じになりますね。いやいや、天災だけでなく人災も恐ろしいぞという教訓であれば、それはそれで大いに納得できます。
さておき、上記の四大恐怖の中で僕がいちばん怖いのは火事です。なぜなら、地震や落雷の自然災害でも起きるけれど、火事は人が起こす可能性がもっとも高い災難だから。だからとにかく気をつけろと、子供の頃から母親に言われ続けてきました。おそらく母親がもっとも恐れたのは、自分の家が火元になることだったのでしょう。不可抗力であれ不始末であれ、火を出せば周囲に多大な迷惑がかかる。それだけは何としても避けなければならないと。
そういう頭があるので、自宅の注意は高レベルを保つよう努めつつも、火事は他所からもらう危険性が拭えません。そこで僕は、万が一のときに備えて、自宅から持ち出す必要不可欠品のリストを策定してあります。まずは財布。通帳や印鑑は、クレジットカードさえあれば何とかなりそうなので削除。さらにPC。これさえあれば仕事は継続できる。加えてクルマの鍵。
そして2本のアコースティックギター。「そんなの置いてけ!」と怒鳴られそうだけど、いろんなものを失う中で、大事なギターがあれば後々も生きていく勇気が湧くと思うんです。それらを何としても抱えて部屋を飛び出し、クルマで退避。これが僕のプラン……。
どうなんだろうなあ。玄関から火に迫られたら、飛び降りるには高すぎるベランダに向かう他になく、どんな計画も水泡に帰すかもしれない。いろいろ考えると、ますます火事の恐怖が募る。僕の四大恐怖は、出火、失火、引火、放火。どれとも縁のない人生でありたいです。
ここのところの日の入りは、午後4時半くらい。